スポーツカーに憑りつかれた男 タカの走り屋時代パート②

第3話 シビックEK9が欲しかったのに、インテグラDC2になった話。

前回の続きで、まこっちゃんの横乗りをさせてもらううちに、自分で運転したい、走り屋になりたいという気持ちが強くなるのであった。

そこで欲しくなったのが、ホンダのシビックEK9。

ちょっと犬でいうパグのようで可愛いんだけれども、1600CCで185馬力という軽量で身軽な峠では人気の高い車種なのである。

これが欲しかったんだが、人気なだけになかなか見つからず…….。

現金で払えるのは予算も50万しかなかったため、インテグラDC2を購入することになったのである。

ちなみにDC2は1800CCで200馬力!シビックよりもパワーがある!

これじゃなくてさ…..

俺が欲しかったんは、EK9!!

でも、実際に乗ってみると、ホントに速い!!

車買ったときあるあるかもしれないが、何回も嘗め回すように眺める。

そして、寮の廊下の窓からもずーーっと愛車を見てしまう。

ほんとに可愛いんだわ!自分の車って。

また、シートもレカロシートで、包み込んでくれる。

最近はゲーム用でレカロシート使ってたりするけど、分かる~~。気持ちいいもん。

タカです。

今日も引き続き走り屋のときの話を書いていこうと思います。

なんだか書いていて、スポーツカーに乗りてーって思いがふつふつと再燃しております。

よく、お金持ちの人がスポーツカーを買うと、ランボルギーニやら、フェラーリ買う人が多い気がするんだけれど、なぜ?と思ってしまうのは俺だけでしょうか?

日本人なら日本の誇るスポーツカーに乗ってもらいたい!!

スカイラインGTR、ホンダNSX、スバルインプレッサ、三菱ランサーレヴォリューション、マツダRX7、RX8。

ステータスやら、投資目的もあるのかもしれないんだけど、俺は日本車が大好きだ!!!!

冒頭はこの辺にしといて早速いきます!!

第4話 ドラテクの師匠&貧乏な走り屋たちの味方、ぐっさんとの出会い!

前回、インテグラを買ったところを書いたが、その車を紹介してくれたのがぐっさんだ。

ぐっさんは小さな修理工場にいる車好きな当時34歳くらい?の気さくなみんなから愛されるお兄さん的な人です。

自らもシビックのクラブマンレースに出たりしていて、ドラテクは本物です。

口癖は、 

しゃあですか、しゃあですか~~~(そうですか、そうですかぁ~)、了解です、了解ですぅ~~~、わかりやぁしたぁ~~~わかりやぁしたぁ~~(分かりました、分かりました)

なんか南国な陽気な感じで、少し関西人のイメージとは違います(笑)

ドラテクの基本はぐっさんがすべて教えてくれた

自分はインテグラの納車の日にぐっさんからドラテクを初めて学んだ!!(今考えれば納車の車で峠を攻めるって、狂ってる(笑))

納車の日にぐっさんの助手席に乗り、ドラテク講座が始まった!!!

「じゃあ行くよ」って感じでいきなりアクセル全開!!!

待ってくれー!!!って感じだった。でも、同期のまこっちゃんとはレべチ(笑)

  • コーナーで全く車がロール(横揺れ)しない!!
  • しっかりと加重が前にかかっている。
  • なによりこの安心感

シフトチェンジのスムーズさは、まるでオートマ車を運転しているのではないかと思うほどスムーズだった。

ドラテクの基本はとにかく正確に!!

ぐっさんが教えてくれたのは、とにかくしっかりと止まる、前に加重を乗せる、荷重がしっかり前に乗ってからコーナーを曲がるということだ。

基本に忠実に!!

どの世界でも通ずるものがあるなぁと学んだタカだった。

おしまい!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
タッチー☆趣味ブロガーtachiwada1
アラサーの男の人生を楽しむブログ。 33歳既婚3歳の息子の3人暮らし。 サラリーマン兼ブログをやってます。 少しでも皆さんの癒しになればと思います。