自分は改めて思うけど、運がいい方だと思う。
そして、たまーにだが、勘が冴えわたるときがある。
例えば高校時代の野球でライトを守っていたけれど、なんかここに飛んできそう!!ってのが勘で分かるときがありました。
明らかに守ってる位置は左中間のど真ん中!
もし、定位置のライトに飛んでくればお終いなんだが、別に考えてる訳じゃないけど読める。
そんなことないですか??(俺だけ??)
ということで、今日は運について書こうと思います。
就職試験で運のいい人を採用した松下幸之助
経営の神様といわれた松下幸之助は、就職試験の最終面接であなたは運がいいですか?って聞いたって話です。
運が悪いって答えた人は学歴が良くても落としたそうです。
逆に運がいいって即答出来る人は採用!!
なぜかというと、運がいいってことは人に恵まれてるってことだからだって。
深いなって思います。
謙虚な姿勢、周りのおかげで自分がいる。
感謝を忘れない。
宝くじで15回以上当選、総額5億円以上を獲得した上坂さん
この人は面白いなって思ったので紹介します。
岐阜県の上坂さんっておじいちゃんは、なんと!宝くじで100万円を超える当選を15回以上出しています。
上坂さん>>>宝くじ総額5億円超当せん 「億男」が明かす秘訣と末路
総額で5億円以上宝くじを当ててます。
1回でも難しいのにすごい人がいるもんだ。
上坂さんはお金をすごく大事にされていて、
5億円のほとんどを寄付するってなかなかできないことだなって思います。
自分だったら使うだろうなあ…。(笑)
そういう人柄だからお金も寄ってくるんですね、きっと。
本で運について調べていいなと思ったことをピックアップしてみた
・笑顔
・ありがとうと言う
・困っている人がいたら手を差し伸べる(決して見返りを求めない)
・毎朝ご飯を食べる
・十分な睡眠、早起きで朝日を浴びる
運のよい人は肩の力を抜いて生きています。
なので、余裕があり、周りを見る視野の広さがあります。
・いらないモノを捨て、整理整頓
・換気をして空気の流れを良くする
・人に会う。(新しい出会いにも積極的になる)
・鏡をきれいに磨く
・トイレ掃除をする(これはかなり重要な気がする。お金の流れと水回りはどの本にも書いてあった。)
調べてみて分かったのは、どれも実践できるものばかりでした。
運というのは人が運んでくるものだから、ふだんから人との接し方が大事だなって気づきました。
そんな感じです。
おしまい!!
おすすめ記事>>>もし、一生お金に困らないならいったい何をしたいか?
・お札の向きをそろえる。
・お墓参りをして先祖を大切にしている
・常に感謝の気持ちを忘れない
・1億円くらいは使っているが、5億円のほとんどを寄付されている